20190602 色いろ花巡りドライブ♪
6月2日(日)
僕はスギの妖精さ。
梅雨入り間近の日曜日。こんな天気じゃ気持ちも沈みがち。
僕が色いろ花巡りの旅に案内するよ♪
ねぇ〜クリンソウって言う花知ってる?
サクラソウの仲間なんだ。
せせらぎや渓谷の湿地などに群生するんだ。
林道で時々見かけたよ。
花茎を中心に円状に付き、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある『九輪』に似ているから、
九輪草と名づけられたんだよ。
ここは長野県喬木村にある、九十九森林公園内のくりん草園。
クリンソウは、赤・白・ピンク色。黄色は珍しいんだよ。
黄色のクリンソウだけは、株分けしないと増えないんだよ。
地元の有志の方たちが一生懸命育てた大切な花たち。
園内を散策するよ。
白いカラーの花・青紫のワスレナグサ・紫色はカキツバタ。
木道脇には色とりどりのクリンソウ。
わぁ〜!
ムラサキマムシグサは、ちょっとグロい。
薄いピンク色のハルジオンはもう終わりかけ。
クリンソウ覚えてくれた?
黄色やピンク色を見たら、今度は緑色見たくない?
緑色って癒しの色だね。
東山魁夷の『緑響く』のモデル地・御射鹿池とはちょっと違うけれど、
待っていたら、白い鹿が出て来るかもしれないよ。
コンクリートの割れ目から新緑の木々たち。
たくましいな〜。
赤茶色の池を発見。
新緑のトレッキング、気持ち良いよ。
白い尾っぽの鹿君と遭遇。
青崩峠に到着。
朱色の花はヤマツツジ。
赤い色忘れてた!
ポピーの花満開♪
満開の花の下では蕾たちが内緒話。
緑色のトゲトゲ、触っても痛くないよ。
シャーレポピーの変わり種。
真っ赤かのポピーたち。綺麗でしょ。
赤い色ばかりを見ていると、違う色に目がうつる。
青いヤグルマソウにオレンジ色のハナビシソウ。
僕の色いろ花巡りの旅はこれで終わり。
どう? 楽しんでもらえた? お花の名前覚えた?
僕の文章には、必ずお花の名前か色の名前が入っているんだよ。わかった?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スギの妖精君の色いろ花巡りの旅ロケ地。
長野県喬木村の九十九谷森林公園のクリンソウ。
伊久間のポピー。
氏乗、矢筈公園キャンプ場。
浜松市天竜区水窪・青崩峠。
相方さんお疲れ様&色いろ旅をありがとう♪
関連記事