今年も行きま〜す♪ 2017紅葉狩り -11月5日長野県編-

ラピスラズりん♪

2017年11月11日 19:12






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
阿寺大橋から6時過ぎの朝の風景。
お天気は良さそう♪





紅葉情報は見頃。





身支度を整えてトレッキング開始♪
清々しい空気に熊鈴が響きわたる。




日が差し込まない落ち葉道。
少しドキドキ。





相方さんは冷静に熊のうんち観察。
硬さからすると今のものじゃないと判断。
熊撃退スプレーの再確認をして、トレッキング再開。




景色は変わり、一面霜の世界。




霜の花?




氷の模様、綺麗だね♪





目的地は「ハナノキ」の紅葉。
やっぱり遅かったね。
朝食済ませてのんびりと戻ろう。




やっと光が差してきた。





熊の事なんてすっかり忘れて、光を見つけては寄り道ばかり。




相方さんは警戒アンテナ立てて、ずっと見張っていてくれた。
ありがとう♪




川辺に下りて絶景探し。





岩によじ登って、川辺に近づいて水鏡に紅葉を閉じ込めたよ。




そうそう、ここは阿寺渓谷。
透き通った水の色は阿寺ブルーと言われている。




ちっとも前に進まない。





地図をGetして探すのも良いけれど、
絶景スポットには看板が設置してありわかりやすい。
『牛ケ淵』





吸い込まれそうな阿寺ブルー。





ナルシストの楓さん。
カーブミラーに自分の姿を映してうっとり。





上を見たら黄色、下を見たらブルー。
素敵な景色に、みんな笑顔。





『狸ケ淵』
また違う季節に訪れたいなぁ〜。




昼食は南木曽町(妻籠宿近く)『音吉』さん。
季節の日本食を味わいました。





清内路を過ぎたら、
山の斜面が真っ赤に燃えているスポット発見!
地元の方に聞いて散策道を上った。





観音山公園はドウダンツツジの紅葉が見頃。
どうやらここは下から見上げなくちゃダメみたい。





何年か前から気に入っている紅葉スポット、稲武町の大井平公園。
まだ見たい景色があるから下見だよ。





来週あたりが見頃かな。





小さな枝についた葉っぱも紅葉してたね。




マムシグサも負けじと紅葉。




下見のつもりが紅葉山を散策しちゃった。





おかげで紅葉見頃の茶臼山に着いた頃は薄暗くなっちゃった。




面の木ビジターセンターの天狗さんにご挨拶して、
お気に入りのもみの木を撮ったら、2日に渡った紅葉ドライブは終了。




素敵な景色に、素敵な出会いに感謝♪
相方さんお疲れ様。

関連記事