梅雨入り間近の若狭湾絶景探し♪ −6月2日−
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月2日(土)
梅雨入り間近の週末。
天気予報は快晴。真夏日予報。
一足お先に夏気分。
目指す先は美味しい岩牡蠣!
色々な場所で岩牡蠣を食べたけど、
京都府伊根『道の駅 舟屋の里 伊根 レストラン舟屋』さんの岩牡蠣は、
お気に入りランキングの上位に上がる。
開店時間まで、近くを散策♪
町道には整備された新井の棚田。
昨年、青い空と棚田グリーンに感動したっけ。
今年は地形を利用した昔ながらの棚田にも寄ってみた。
小規模だけど、わっ絶景〜♪
田圃ってこんなに美しいんだね。
日の出や他の季節にも訪れてみたいなぁ〜。
相方さん、棚田に寄りすぎて電気柵の電撃受けちゃった。
『道の駅 舟屋の里伊根 レストラン船屋』に戻って来たよ。
舟屋定食・限定15食の岩牡蠣定食・岩牡蠣単品を頼んで
満足♪満足♪
伊根に灯台があったよ。行ってみよう。
亀島地区は観光化されずホッとする場所。
残念ながら灯台までは行けなかったけれど、のんびりまったり。
舟屋巡りの遊覧船が通る。
カモメたちは餌が貰える事を知っているから、
遊覧船が走り出すとやってくる。
海風を感じながら見る景色。最高だね♪
海を眺めればエメラルドグリーン。
袖志の漁村は相方さんのお気に入りスポット。
私は足元のマツバギク撮影。
お日様の光をいっぱい浴びたマツバギク。キラキラ綺麗。
碇高原に絶景ポイントあるかなぁ〜って寄ってみたけど、あれれ。
おまけに舟屋方面に戻ろうとしたら通行止め。
分岐も間違え丹後の山中をぐるぐる。
この、ポンコツナビめ!
あっ!私のことだった。(๑꒪ㅁ꒪๑)
安寿ロマン海道で、海風ドライブ。
気持ちいい〜。
あっ!電車が止まってる。
京都丹後鉄道『くろまつ号』絶景の海を走る観光列車。
舞鶴港では海上自衛隊の護衛艦。
見たい!見たい!と駄々をこねた。
相方さん、ありがとう♪ (もっと近くでゆっくり見たかった〜と心の声)
二羽の鶴が羽を広げた舞鶴クレインブリッジ。
見上げても、下から覗いても、逆さまに見ても、うん〜。
イメージ、イメージ。
大浦半島で夕景を見られる場所をGoogle先生でチェック。
林道三浜瀬崎線展望台に行ってみよう♪
日の入りは19時15分。
相方さんcafeで、のんびりまったり。
久しぶりに素敵な夕景を見られそう。
人がいないから、カメラ遊びもできちゃった。
淡い優しい光が包んでくれる。
素敵な一日をありがとう♪
今日も一日お疲れ様。
太陽を見送ったら他の展望台も気になってきた。
マジックアワー見れるかな。
おおしあま展望台。
気になった空山展望台に着いた頃は、マジックアワーも終盤。
漁船の灯りが見えてきた。
さぁ、お風呂と夕飯探さなくちゃ。
お風呂は舞鶴『若の湯』さん。レトロな銭湯大人430円。
夕飯は再訪『豊楽』さん。
東に向かって車中泊場所探し。
日付が変わった頃におやすみなさい。
ー続くー
関連記事