紅葉追っかけドライブ♪ 11月7・8日編③ ー冠山峠・高倉峠ー

ラピスラズりん♪

2020年11月18日 00:01





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天空の牧場を後にして、
さぁ、今回の目的の冠山峠へ行ってみよう。



廃墟には真っ赤な紅葉。





紅蓮の紅葉は一際目を引く。




冠山林道のゲートまでやってきた。
ゲートが半分閉まって、係の人が前の運転手に説明している。

6キロ先で倒木撤去作業中につきバイクや軽自動車は通行できるが、
自家用車はあと1時間半程通行止めと。
昨夜からのGoogle先生の通行止めはこれだったんだね。


相方さん、撤去作業手伝います!とキラキラした笑顔で参戦。ゲートを通過。




作業現場までの道のりは紅葉見頃。




振り返った紅葉も綺麗だ。




倒木撤去作業現場に到着。
何か手伝える事ありますか?




朝から6t以上ある硬い樫の木をチェーンソーで少しずつ切って、
切った幹をロープに縛って車で引っ張るの繰り返し。



残りの木を横に倒したいため、幹の下の部分にロープを縛りつけて引っ張る。
*いや、それじゃ重い幹は地面に刺さったまま動かないよ〜。
*ロープが細すぎてぶちぶち切れてるじゃん。
*作業パジェロを四駆にしてないから滑ってる。
と、交通整理をしながら、撤去作業を見守り。
見かねた相方さんが口を挟むと、ダメなら少しずつ地道に切っていくと言う。

*チェーンソーの燃料もあとわずかだって言ってるから、今日中に終わるの?
って思っていたら、相方さん車君1号から8tまで対応牽引ロープを持ってきて加勢。
幹の上の部分をチェーンソーで切り込みを入れてもらい、用意した2本のロープを結んだ。





あとはパジェロで引っ張って、10分程度で作業完了。
止まっていた車を通して無事終了。
おじさん達も朝から突然呼ばれて大変だったんだって。
お礼の言葉をいただいて現場をあとにした。
*昨日お米5キロが届きました。ありがとうございました。





人助けしたあとは、心は清々しい。






綺麗な景色はさらに綺麗に見える?





時々お日様がスポットライトにのように当たるんだ。





冠山峠までやって来た。冠山と同じ形の石碑だ。





冠山を登頂して帰ってきた登山者さんの話では、もう冬山なんだって、
おまけに断崖絶壁だとか。




天使の階段は優しい光だね。





ここも、もうすぐ冬。



もう14時半だよ〜。
お腹空いた〜。お・な・か・がすいた〜。
昨夜雨でできなかったキャンプ飯。牛モツキムチうどんで満足!満腹!




日が落ちる前に高倉峠を目指す。




ここが崩落箇所だけど、紅葉ベストスポット。




高倉峠は風が強くて飛ばされそうだった。





来年は、もっとゆっくり楽しみたい。
落石も多い、暗くならないうちに下ろう。




徳山湖までやって来た。
日が差した川面は、まるで惑星みたいだったよ。



雨が降ってきた。




温泉に入ってあったまろう。




岐阜県揖斐川町『根尾川谷汲温泉』さんでのんびりお湯に浸かって汚れ落とし。
さぁ、お家に帰ろう。


相方さんお疲れ様&ありがとう♪
たくさんの出会いに感謝♪


ー紅葉追っかけドライブ 11月7・8日編 完ー

関連記事