・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
霧ヶ峰のダイヤモンドダストの興奮はまだ覚めない。
まだまだ、雪ドライブを楽しみたくてどこに行こうかと模索中。
どうやら今年は暖冬で最後のドライブになっちゃうかもと、
雪見温泉を楽しめて雪中車中泊リベンジに選んだのは、群馬県四万温泉。
2月16日(土)
お疲れもあり朝寝坊。
急ぐ旅でもないから、まぁ〜ゆっくり行こう。
朝寝坊したから朝ごはん食べてな〜い。
お腹空いた〜って言いながら向かったのは、
群馬県安中市松井田町横川『越後屋食堂』さん。
昭和レトロな定食屋さん。
掘りごたつに入りながら昭和にタイムスリップ。
肉豆腐とモツ煮定食。レバニラ炒め。
美味しかったよ。
横川まで来たら、横川駅の峠の釜めし買わなくちゃ♪
おぎのや本店の前には釜めし資料館もあったよ。
ちなみに釜めしは現在1080円。
途中、満開の蝋梅園を見つけたよ。
蝋梅の香りに包まれた。
四万温泉には、外湯(共同浴場温泉)が3ヶ所ある。
利用時間は9時〜15時。
河原の湯に到着したのは14時45分。
「15時になると地元のおじさんがお掃除に来るから急いで入りなさい」と
地元のおばちゃんが教えてくれた。
利用はできないけれど、ほかの温泉にも行ってみよう。
御夢想の湯。
『四万(よんまん)の病に効く伝説の温泉』
四万川ダムに行ってみよう。
おっ、四万ブルーだ。
空よりも青いね。光の加減によって変わる不思議ブルー。
ダム湖の周りをまわろうとしたら冬季閉鎖。
温泉街に戻って温泉カフェ『柏屋カフェ』さん。
とても居心地の良いカフェでした。
ご馳走さまでした。
ジブリ映画の「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルではないかと言われる、
旅館『積善館』
日本最古の木造湯宿建築。
有料予約制貸し切り風呂は一回45分 3240円。
とても入れないから、
『町営四万清流の湯』さんで日帰り温泉。2時間利用 大人500円(JAF割引き400円)
3年ぶりの『一力寿司』さん。大将、また来るから頑張ってね♪
2月17日(日)
車君3号の車中泊。防寒対策問題なし。
のんびりまったりしてたら、もう10時だ!
昨日入れなかった御夢想の湯さん。貸し切り状態。
前回通れなかった林道へいざ!
あぁ〜またダメだった。
途中雪の中でスタックした車の救助作業。
助けるのは全然構わないけれど、運転手さん以外は車から出て押すのを手伝ってよ〜。
最近、腑に落ちないことがいっぱい。
小倉の滝までの林道を見つけたよ。
残念ながら、ここも途中から行けなかった。
空を見上げたら、彩雲だ。
杉の木にハート見っけ♪
相方さんに許可をもらって、沢登り。
やっぱり雪が少ないね。
くらげの軍団発見!
足元には氷の芸術作品。
外湯(共同浴場)三湯め。和風造りの『上之湯』さんに入湯。
これでミッションコンプリート!
ここは群馬県。そろそろ帰らなくちゃと車を走らせたけれど、
桃太郎の滝までUターン。
四万ブルーは不思議ブルー。
光の加減で色が変わる。
新緑の季節に来たら、また綺麗だろうなぁ〜。
紅葉の季節に来たら、素敵だろうなぁ〜。
光が入った水面。最高だったよ。
吾妻郡長野原町大字大津甲『素都廊(すとろう)』さんで、遅い昼食。
この界隈は14時から一時休憩が多くて、難民になるところだったよ。
相方さんが腹ごなしにとトレッキング。
身長よりも高い笹林と格闘しながら川原に出たら
絶景!!
のはずだったらしい。ここもプチ絶景だよ。
動物の足あと発見。
砂がキラキラしていて綺麗だったよ。
大きな禿山、縦にも横にも入らない。
上流を歩いたら、骸骨みたいな山を見つけた。
なんか怖い。気持ち悪い。退散。
奥軽井沢『ホテルグリーンプラザ軽井沢』さん。大人1230円。温泉博士利用230円。
小さなお子さんたちの温泉プール場と化していて残念。
浅間山がクッキリ。道はアイスバーンでツルツル・カッチカチ。
さぁ。お家へ帰ろう。
今回も素敵な出会いがたくさんあったよ。
感謝♪感謝♪
相方さん、お疲れ様でした。
四万ブルー綺麗だったね。冷えた釜めしも美味しかったね。