2019GW放浪の旅 – 0504 東北 –

ラピスラズりん♪

2019年05月15日 22:38







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月4日(土)
男鹿市八望台で朝を迎える。
日の出は4時37分。眠いよ〜。




展望台まで登れば、おぉ〜良いね〜♪♪
向こう側に風車群。あとで行ってみよう!




昨日駆け上がった寒風山が幻想的じゃん。
ヤマザクラもオレンジ色に染まってた。





黒白の縞模様の入道崎灯台。




さぁ、風車群まで海岸線ドライブ。
カモメの形の小さな風車もいっぱい見つけたよ。





この辺りもヤマザクラが満開。




あった!
八竜風力発電所。




大きすぎて入りきらないよ。




海岸線には、所々に小さな集落。
青い空と海。荒々しい岩。なかなか先に進まない。
さあ、先を急ごう。




着いた先は十二湖。




歩くのが大嫌いな相方さん。
一番近くの駐車場に車を止めて、青池まで。





新緑のトンネル。




新緑綺麗だね。




青池に到着。





青〜い! 綺麗♪




天気や季節、日の入り具合で青い色も変わる。




綺麗〜。あちこちで歓声が上がる。




でもね、私は見上げたブナの木がキラキラしていて釘付けだった。





だって、宝石みたいでしょ?





帰り道、鶏頭場の池にも光が入ってキラキラ。




オットセイ発見!




相方さん、たまには散策も楽しいでしょ?




放浪ドライブが終わったら、新緑林道ドライブだね。




地面にも若葉がいっぱい。




青色と新緑パワーをありがとう♪




ふれあい橋にはサンタクロースとトナカイ。




賽の河原に行ってみたら、アルファロメオスパイダー。
やっぱり旧車はかっこいいね。




この後は念願の不老不死温泉に入ったんだ〜♪
湯浴み着OKの混浴温泉。大人600円。気持ち良かった〜。



国道101号線は五能線と並行しながらの道路。
電車に会えるかな〜って、期待して待っても待っても電車は来ない。
時刻表をみたら、一日、上り下りを合わせて11本。
木造の海の見える駅『轟木駅』

ラッキー♪ 電車きた!!




14時44分 深浦・東能代方面。
海沿いをガタンゴトン、ガタンゴトン。





龍泊ラインまで一気に北上。




眺瞰台に17時前に到着。




日の入りは18時37分。
そうだ!やり残していた宿題をコンプリートしなくちゃ。

日本で唯一の階段国道。
362段の階段で車は通れない国道。
往復してきたよ。




のんびりしてたら日が沈んじゃうよ〜。
急いで眺瞰台に戻ってきたよ。
強風で寒いなかの夕景撮り。




今日も素敵な夕景に出会えたよ。




マジックアワーは寒くて諦めようと階段壁に避難したら、あら綺麗!




夕飯は鰺ヶ沢まで戻って、ラストオーダー5分前に到着。
『割烹 水天閣』さん。
以前訪れた時からずっと食べたかったヒラメの漬け丼。
相方さんお疲れ様〜。美味しかったよ〜♪




今日の放浪旅はここまで。
明日はどんな景色に出会えるかなぁ〜。



関連記事