20190706〜0707 ー林道リンリン♪ 立ちはだかる障害物のその先にはー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月6日(土)
梅雨の時期は積極的にお出かけできないね〜。
せっかくの連休だもん。
雨対策を万全にして、今しか出会えないプチ絶景を求めて林道へ♪
夜中3時過ぎ野尻湖に到着。
仮眠をしていたら、大変だ! ナウマンゾウが現れた!!
ナウマンゾウが発掘された野尻湖畔。
翌日7日にトライアスロンレースがあるため、湖岸には下りられず。
ナウマンゾウの親子と3年ぶりの再会。
ちょっとやつれた?
風に揺れているヒメジョオン。
ナウマンゾウ達もみていたのかな〜。
燕温泉でのんびりと朝風呂。
湯の花がいっぱいで、いい湯だな。
昨年の秋に訪れた時は、見事な紅葉に感動したスポット。
誰もいないね。
珈琲豆を買いながら、野いちご情報を聞くも「この辺りは熊が出るからダメ」だって。
熊鈴、熊スプレー忘れた!残念。
近くのイモリ池で作戦会議のつもりが、スイレン撮影会。
白いスイレンは目立たないね〜。
偏光レンズを使ってはみたけれど。
仙人池に行ってみた。
熊対策はスマホで洋楽大音量。
青空だったら良かったのにね。
おぉ!ギンリョウソウ見つけた!
銀竜草って漢字で書くんだよ。
成長するとキセルのようでもあり、小さな一つ目竜にも見えるかも。
夜行花で、小学生の時に母に見せたくて根こそぎ採ってしまった苦い思い出。
仙人池の主であろう巨木にはパワーが溢れていたよ。
また秋に訪れてみたいね。
笹ヶ峰までやってきた。
相方さんは、山の雲が切れるの待ち。
ランチはお肉〜♪
『笹ヶ峰グリーンハウス』さんのジャンボステーキ♪
美味しかった〜。
食後は林道小谷妙高線。
通行止めで小谷までは行けないことはわかっていたけれど、どこまで行けるのか。
行ってみよう♪
秋に訪れた時の絶景スポットまで来たら、
あぁ〜。雪壁に阻まれた。
雪山を登って調査開始。
やっぱり徒歩じゃなければダメだった〜。
8月末頃通行可能予定だって。
無理せず来た道を戻ろう。
関温泉『休暇村 妙高』さんで昼風呂。
大人500円 *温泉博士利用で無料。
妙高から飯山へ向かう。
この標識、初めて見た!
県道97号は快走路。
のんびりしていたら、もう18時30分過ぎだ。
斑尾高原界隈はやっているお店がない。
このままじゃ、夕飯難民になっちゃうよ〜。
長野県飯山市『ぽむ』さんを見つけて飛び込んだ。
ご馳走さまでした♪
夜風呂は千曲市『公衆浴場 湯元 かめ乃湯』さん。
大人350円 *温泉博士利用で無料。
翌日の天気予報はまた雨予報。
ならば、林道アタックしよう♪と佐久市まで戻って車中泊。
野いちごあるかな〜。
−続く−
関連記事