避暑地で野営、撃沈編

ラピスラズりん♪

2020年09月06日 13:33





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月29日(土)

8月も終わりと言うのに、酷暑の毎日。
涼を求めて、野営キャンプ泊をしようと訪れたのは岐阜県中津川。
川沿いを走る恵那山林道を楽しもうと思ったのに、中津川神社横からゲートがしてあり入れない。
仕方ないから、川に下りられる道を探して遅いランチ。




お蕎麦伸びちゃったけれど、美味しいね。



相方さん、また泳ぎ始めたよ。
工事作業のお兄さんに聞いたところ、台風と大雨で両岸が崩れてしまったそう。
テントを張れる場所なく撤収。


片付けをして出発。
ん?んん?
足趾に違和感。枯れ葉でも挟まったかな〜ってみたら、ぎゃーナメクジ!
違う!!ヒルに噛まれてた〜。

((o(>皿<)o)) 嫌ぁぁぁぁぁ〜!!
今回は林道必需品持ってこなかったよ。
翌日まで出血は止まらなかったんだ。




次の野営場所候補、長野県平谷村の高峰高原展望台界隈・阿智村の馬の背界隈を見て廻ったけれど、
野営するには今一つな場所ばかり。




晩秋に野営した場所は、湿地帯になっていたり、草が生い茂って進めなかったり。
行ってみてわかった事も多々あった。


結局、茶臼山の面の木界隈まで戻ってテント泊。
夕飯を終えたら眠くなっちゃった。

早めに寝ようとテントに入ったけれど、夜中ずっと車やバイク、人の声まで聞こえて、
眠れなかった。
寝不足だ〜。


8月30日(日)
茶臼山高原道路、早朝からバイクやら車でにぎわっていた。
スピード違反やってるから注意してね。



山里は秋の気配。




小さい秋、見つけた♪




長野県下伊那郡売木村 『売木温泉 こまどりの湯』さんでお風呂をいただき、
向かいの『農家ゲストハウス cafeポレポレ』さんでかき氷。



近くの岩倉ダムキャンプ場をのぞくと、人がいっぱい!
キャンプブームもあるけれど、こんな密集したキャンプ大丈夫かなぁ〜。


温泉を沸かす煙がモクモク。
風に合わせて踊っているようで面白かった。




『道の駅  信州新野千石平』でランチ。
暑い日はやっぱり冷やし中華だよ。



野営場所チェックしていると、突然の雨。
ゲリラ豪雨だ。




平谷川沿いには『福寿の清水』
水質検査もしてあって、軟水の優しい水。だそう。



風の森にやって来た。




秋の空に入道雲。



誰もいない風車の森





ススキも秋が来たよと教えてくれる。





車で乗り入れることはできないけれど、お弁当持ってピクニック来よう♪




展望台からの景色、最高だったよ。




風車たち、ロボットみたい。




入道雲を隠すように、雨雲がやってきた。
まるで天使?星の王子さまみたいだったよ。



さぁ、お家に帰ろう。


相方さんお疲れ様&ありがとう♪
今回の野営キャンプは色々と勉強になったね。


秋のテント泊が楽しみだね♪

関連記事