一眼レフカメラを抱えて、西へ東へ南へ北へ、素敵な出会いを求めてドライブへ♪ カメラの腕はまだまだ未熟ですが、備忘録としてブログUPしたいと思います。

20190622〜23 期待した雨に裏切られて ー岐阜・富山編ー






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月22日(土)


先週、雨とあじさいの花を撮ろうと奥山高原界隈を散策したのに、
晴れ女を見事に発揮!

今週末の天気予報は雨予報。
この分ならしっとりと雨に濡れたあじさいが撮れそうだと、
愛機は今回留守番、カメラを始めた頃に使った7子を持ち出ししっかり雨対策をして、
岐阜県板取のあじさい村に向かう。


寺尾千本桜公園で仮眠。
お日様が眩しくて目が覚めた。あらら、晴れちゃった。



板取には有名な根道神社の池(モネの池)がある。




そうそう、2年前にはハートの模様の鯉がいたんだよ。
見かけたら恋が成就するとブームになった鯉。





どんなに探してもいない。
あとで調べたら、土の中に頭を突っ込んで餌を食べるから、
擦れて梅干しみたいになっちゃったんだって。





睡蓮が咲くにはあと1時間。
白い睡蓮より黄色のコウホネの方が魅力的。




フィルターを使ってカメラ遊び。





根道神社の若葉や苔に光が当たってキラキラ。





板取川に映る、山々のリフレクションも綺麗。





キラキラ大好きだけど、雨とあじさい撮れないじゃん。
悲しいかな。晴れ女。





あじさい街道のあじさいは、全体的にちょっと早かった〜。
ヤマボウシは満開。







水たまりにできたあじさいのリフレクション。
雨の日には出会えなかった小さな風景だけれど、うん〜やっぱり雨が欲しかった。





板取川まで来たのなら、鮎を食べなくちゃ。
食べ慣れている天竜川の鮎と比べてみよう。
『天然鮎料理 おもだか』さん。
天然鮎の塩焼き1310円・鮎雑炊890円。





相方さん、白いとうもろこしが食べたいとダダをこねる。
北海道で食べた白いとうもろこしが忘れられないんだって。
採れたてだから、生でガブリ。





クワの実、いっぱい見つけたよ。 頬張ったら口の中が紫色になっちゃった。
どれだけ紫色になったか、見せあいっこ。




木かげのベンチを見つけたら、一休みしたくなっちゃうよ。




アリウムの上でベニシジミも一休み。





さぁ、せっかくの晴れ女。
林道一本行っちゃう? 相方さん、御母衣湖付近のダート林道を事前にチェック!





薄青いコアジサイが迎えてくれたよ。




渡ってみたいようなみたくないような、崩れそうな旧橋。





整地されたような綺麗な写真ばかりしか撮ってないけれど、実は藪漕ぎ林道。
藪をかき分けたら道はあるのだろうか。





車幅はいっぱい。 谷側は所々崩れてた。
山側は崩れやすい尖った石ばかりで、タイヤのサイドウォールを切らないか手に汗握りながらの運転だった。(相方さんが!(*゚Д゚艸)
私は石退かし係とアトラクションを楽しんだ(´>∀<`)ゝ))




結局岩壁が立ちはだかって途中で終了。
相方さんのおかげで絶景が待っていたよ。
土の見えているのが通ってきた道。往復約20キロお疲れ様でした。




白水湖の雄大な自然と秘境の朝風呂に入るため夕飯(カップラーメン)を買って、
暗くなる前に県道451線を走る。


あれ?
エメラルドグリーンの湖はどこだ?




ロッジやキャンプ場は7月1日からの営業だから、鹿の遊び場になってたよ。





大白川温泉の露天風呂に入って、満足、満足。
またエメラルドグリーンの湖に会いに来るよ。
野営はせずに先に進もう。





『大川温泉しらみずの湯』さんで夕飯と作戦会議とやっぱりお風呂。
けいちゃん定食、飛騨牛コロッケ、飛騨牛牛すじ煮込み、冷奴。
どれも美味しかった〜。




カップラーメンじゃなくて良かった♪
お味噌汁に私の気持ちが現れてたよ。




道の駅 白川郷で車中泊。
暑くて寝れな〜い。天気予報は、明日も晴れじゃん!!





ー続くー


スパム対策をしているのですが、最近は一日何十件も来るため失礼ですが認証後のコメントとさせていただいています。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
20190622〜23 期待した雨に裏切られて ー岐阜・富山編ー
    コメント(0)