
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東仙渓金山湖から向かった先は郡上八幡。

岐阜のお友達からオススメされた鰻屋さん。
『郡上炭火焼き うなぎの魚寅』さん。

久しぶりにヒットした鰻屋さんだった。
だって二人とも、物足りないって言うくらいだったんだもん。

雨降りの郡上八幡。
今度は晴れた日に、のんびり散策してみたいな〜。

岐阜と言ったら鮎。
子持ち鮎の塩焼き。おじさんに一本おまけしてもらった〜♪
美味しいものたくさん、見どころたくさん。岐阜県やっぱり良いわ〜。

九頭龍湖を目指していたら、良さげな景色を見つけた。

ダート道見つけたよ。 もちろん行くしかないでしょ。

何本かに枝分かれ。おまけに地図に載ってない。
霧は立ち込め、落石ゴロゴロ。ブッシュでボディがキーキー。

開けた場所から見た景色。
龍神様がお出迎え。

絶景紅葉探して、進め!進め!

立ちはだかるドラゴンも倒し。

倒したけれど、草が生い茂って前が見えない。
作戦会議の結果、勇気ある撤収!
もう一度チャレンジしたい林道に決定?

目的地の九頭龍湖に着いたのは17時前。
雨降りもあり薄暗い。

福井県大野市『九頭龍温泉 平成の湯』さんで温泉に浸かり、
『お食事処 しもむら』さんで夕食。
翌日は冠山峠を目指したいので、池田町で車中泊。
おやすみなさい。
11月8日(日)
相方さんが「Google先生で絶景場所見つけたんだ〜♪冠山峠に行く前に寄ってみよう」
「目指すは、あの左上の頂上!」

天気予報は晴れ時々曇り。雲海出てる。

頂上が見えてきたけれど、まだまだ遠い。

標高800メートル紅葉は見頃。日が差しキラキラと輝き出す。

でも、標高1000メートルを超えると、初冬の景色。
さみしいなぁ。

標高1300メートルまで来たら、あった!
謎の建物の中には入れません。

ここは能楽の里牧場。夏の間だけ牛が放牧されている天空の牧場。

と、写真を撮れたのはここまで。あっという間にに霧の中。
車で標高1464メートルの部子山まで行ってみたけれど、霧が濃くて全く見えない。

帰り道は大野池田林道。

ちょうど紅葉が見頃だった。

誰も通らないから、撮影し放題。

時々霧が上ってくる。

一気に霧が晴れて、青空が広がった。

なかなか前に進まない。

大きな鹿と睨めっこ。

だいぶ下ってきた。

とても楽しい、天空の牧場と林道だったよ。
また来よう♪

さて、冠山峠を目指そう。
Googleナビを設定したけれど、昨夜から通行止めが解除されてない。
Yahooナビと揖斐町HPは通行止めになってない。
行けるところまで行ってみよう。
ー③に続くー