・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月25日(日)
良く寝た〜♪
道の駅で車中泊をして、満足した事は悲しい事にほとんどない。
一晩中エンジンをかけていたり、真夜中大声で話していたり。
みんなマナーが良くて大満足。
やっぱり片品村良いなぁ〜。
朝からりんごたちがお風呂に入っているよ。(足湯です)
さぁ出発!
プチ絶景を見つけてUターン。
足元をみるとノブドウ。
綺麗なグラデーション。
鳩待峠に向かう送迎タクシーが、ひっきりなしにやってくる。
尾瀬は相変わらず人気だね。駐車場はすでに満車なんだって。
光が当たった場所はは黄金色に光ってたよ。
ここも紅葉見頃だね。
綺麗色がいっぱいだ。
カラマツオレンジの絨毯。
標高が高くなるにつれ、紅葉風景も変わる。
やっぱり青空が良い。
山頂は雪。
奥利根水源の森は一方通行のダート道。好きな林道なんだな。
今回は全面通行止めの看板は出ているものの、垂れたロープ。行けるところまで行ってみよう。
野営地までやってきた。
落ち葉がいっぱいだから、滑らないように紅葉チェーン。
定点観測ポイント。やっぱり良いね〜。
ここはもう終わりだね。
時折強い風が吹く。
落ち葉が犬みたいに向かってくるんだよ〜。でも上手く撮れない。
やっぱりこの林道好き。一部ここ?って崩落箇所があったけれど無事に完抜け。
この林道ももうすぐ冬期閉鎖だね。
県道63号線は奥利根ゆけむり街道とも言われる。
照葉峡は紅葉スポット。
今年は人がいっぱいだ。
大好きスポットも多々あるけれど、今年は人・人で密になってる。これは退散〜。
片側通行で信号待ちのイライラも、紅葉たちが癒してくれた。
帰らなくちゃ。
帰宅ルートに浅間山の見える鳥居峠車坂線を選んだ。
昼食は再訪の定食屋群馬県吾妻郡長野町『素都廊 ストロウ』さん。
嬬恋パノラマラインを走っていると浅間山が見えてきた。
もっと大きく見える場所はないかと探したよ。嬬恋って言ったらキャベツ畑だね。
浅間山の頂上にポツンとある物体。
避難小屋だと思っていたら、相方さんが調べたところ千トン岩って言うんだって。
キラキラ輝く紅葉畑を見つけたよ。
もみじの紅葉も進んでる。
鳥居峠車坂線にやってきた。また通行止めの看板。
奥利根水源の森も行けたし、行けるところまで行ってみよう。
ダート道は深く掘れている箇所もあるけれど、これも楽しい。
雪も残ってるよ。
あっ!
枯れ葉道と雪道の境には大きな岩。
日没まで時間がないし、この先も通れるとは限らない。
勇気を持ってUターン。
戻った途中の別れ道から群馬坂線へ。
木々の間から浅間山が見えた。
雲が夕陽色に染まってる。
サイクリストさん、こんな時間に大丈夫?
カッコいいじゃん。
林道完抜けしたら絶景が待っていた。
天空の紅葉スポット見つけたよ。
さぁ、家に帰ろう。
相方さんお疲れ様&ありがとう。
やっぱり有名な紅葉スポットより、人のいない隠れ紅葉スポット探しの方が良いね。