一眼レフカメラを抱えて、西へ東へ南へ北へ、素敵な出会いを求めてドライブへ♪ カメラの腕はまだまだ未熟ですが、備忘録としてブログUPしたいと思います。

16' GW東北青森 春満喫の旅♪ 2日目






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
車中泊場所は『道の駅 もりたアーストップ』
夜中3時過ぎ、気温3度。
全身ダウンに身を包み防寒して寝ても、寒さで目が覚める。
東北はまだまだ寒い。


早朝4時40分。すでに太陽が登ってる。
おはよう♪






あたりに靄が立ち込め幻想的な朝。
桜も朝日を浴びて起き出す。






公園の遊具。くまさんおはよう。
もう直ぐ、たくさんの子供達の笑顔が見られるね。






ベンゼ湿原に立ち寄ってみた。






岩木山がくっきり見えている。
おはよう♪






十三湖の湖畔でコンビニパンの朝食。
ちょうど、シジミ漁の最中だった。
2、3日前は大荒れの天気だったけれど、
今日は穏やかな日になったと、シジミ漁のおばさんが津軽弁で話してくれた。
地元の方たちとの会話も、旅の楽しみ。





龍泊ライン坂本台には、変わった雲出現。






霞んでいるけれど、新緑が綺麗♪





6メートル以上ある崖をよじ登ってみた景色は絶景♪
でも、切り撮った景色は、ん〜イマイチ(´xωx`)






龍飛崎灯台付近の散策。
タコの足がいっぱい干してあった。






津軽海峡〜♪






冬景色〜♪ じゃないのに、なんか寂しい場所なんだよね。





展望台に描かれている太陽のように、キラキラ太陽が出てこないかな〜。
龍飛崎周辺は、曇りや霧の日が多く晴れている日は珍しいと言う。
2回訪れて2回目も晴れたからlucky♪





ランチは『津軽海峡亭』さん。
お店のお勧めはマグロだったけれど、常連のおじさんにウニ丼を勧められた。
美味しく頂きました♪
でも、マグロも食べてみれば良かったな。





義経伝説の残る義経寺の周りは、ヤマザクラが満開だった。





毎日海を見守るヤマザクラ。






高野崎には、むかし鬼の住処があったと言う。






住処を追われた鬼たちは、どんな気持ちで暮らしていたのだろう。
ゴツゴツした奇岩連なる岸壁を見て、ふっと思った。





ランチの後のデザートは、一人生ガキ2個。
満足♪満足♪





国道280号松前街道の標識。
松林の下には、松ぼっくりがいっぱい落ちていた。






平舘灯台は、不思議と時間を忘れてのんびりできる場所だった。
平舘海峡の向こう側には下北半島が見え、船が行き交うのを眺めてた。
いつも急ぎ旅。こんな旅も良いね♪





フジツボ見っけ♪
違うよ。コウリンタンポポの蕾だよ。






山々も春色に染まってる。





働く車に、萌え萌え。






平舘神社は桜が満開♪






平舘の町を楽しんでいたら、相方さんのお友達にバッタリ♪
彼は大阪に住み、昨年は北海道でバッタリ♪
とても素敵なサプライズ。
これは桜の女神様からのプレゼント?





『ふれあいセンターよもぎ温泉』さんで汗を流した後、
青森市内の『津軽じょっぱり漁屋酒場』さんで、
夜遅くまで楽しい時間を過ごした。
Lさん、遅くまでありがとうございました。





ー3日目に続くー

































































































同じカテゴリー()の記事

この記事へのコメント :

ラピスラズりん♪ラピスラズりん♪
ぴーたぁー♪さん、こんばんは☆

体調が優れないのに連日のコメントをありがとうございました(〃艸〃)


2日目の朝、寒さで目が覚めてしまったけれど早起きは三文の得♪
素敵な景色に出会えました。
ホテルに泊まると居心地良すぎて早起きができないから、やっぱり車中泊です( ̄ー ̄)ゞ−

私たちの旅は、地元の方から情報をいただくので、青森を訪れた最初の頃の津軽弁は○+$△(*・・)聞き取れなくって、何回も聞き直しました。

どこに居ても津軽弁。
異国にいるようでしたが、旅の最後は津軽弁の響きが心地良かったですよ。



お花の名前は、花好きな母から聞いて育っているので自然に覚えましたが、高校生の時は花図鑑を買って花の絵を描いていました。

花の種類もだんだん多くなり、覚えきれませんね。


私もまだまだ写真修行中。
お互いに頑張りましょうね。

お身体大切にして下さいね(人・_・)♡

コメントありがとうございました。
2016年05月19日 23:06
ぴーたぁー♪
ラピスラズりん♪さん、こんにちは(*^^*)

今日もさわやかでいいお天気。
新緑の緑が綺麗な季節ですよね♪
GW後半から風邪で体調いまいちな私です。
体調がすぐれないと、気分もスッキリしないので、
なにをするにもまず健康第一ですね!早く治さなくちゃ(^-^;

2日目、朝から感動的な風景です。
2枚目が一番好きだけど、3枚目の公園の遊具も♡
美しさの中にほのぼのする雰囲気、女性目線の素敵な1枚ですね♪

十三湖の写真も色が素敵。
こんな景色を眺めながら食べるコンビニパンはとっても美味しそう(^_-)

ラピスラズりん♪さんは、地元の方とお話しするのも上手なんだろうなぁ~
実は私の父方は東北出身で、祖母の親戚は弘前にいます。
小さい頃一度あったことがあるのですが、方言が全然分からなくて、
会話になっていませんでした(^_^;)
そういうことってありませんか?
気持ちが通じれば、なんとかなるのかなぁ~

ラピスラズりん♪さんが撮ると、タコの足も絵になりますね♪

津軽海峡、冬景色じゃないのに・・・
とっても心惹かれる1枚でした!
寂寥感がたまりません。
昔見た映画のシーンを思い出しましたよ。
たしか映画は日本海だったけど。。。

コウリンタンポポの蕾。とっても綺麗。
それにしてもラピスラズりん♪さんは、いろいろな花の名前をご存じですね?!
昔から花がお好きなんですか?
それとも写真を撮るようになって、興味をもったのですか?

私ももっと視野を広げていこうと思いま~す♪
2016年05月19日 12:20
ラピスラズりん♪ラピスラズりん♪
ロビンさん、こんにちは(•◡•〟)

日本は四季があるから、たくさんの彩りが見られて本当に良い国だと思います♪


春は芽吹きの時。
草木の力強いパワーをいっぱいもらってきましたよ。

うん、うん♪
春の山々は、ふかふかのカラフルなお布団に見えるかも*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
きっと疲れも吹き飛んで、良い夢が見られそうですね♪


コメントありがとうございました。
2016年05月11日 13:11
ロビン
こんにちは

春の山も緑一色ではないんですよね
夏の山、秋の山の色より、春の山の色がいい
ねむくなるいろかね~?

空も春の空
いいね・・自然のぼかしにかなわないね・・

私少し疲れてる?

春の風、うすぼんやりとした空気の中で、できれば山に浮かんで昼寝したい・・なんて
2016年05月11日 10:46
スパム対策をしているのですが、最近は一日何十件も来るため失礼ですが認証後のコメントとさせていただいています。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
16' GW東北青森 春満喫の旅♪ 2日目
    コメント(4)