
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月23日(月)
朝までシトシト雨音。
珍しく朝寝坊。
相方さんの「やっぱり、また雨じゃ〜ん。」
雨男だから仕方ないね。
でも、雨男だから良いこともあるんだよ〜。

だって、起きて見た野営地は、昨夜の雨でもみじに埋もれてたよ。

オーニングは、期間限定もみじ模様。
こんな景色を見ながら食べる朝食、良いじゃん、良いじゃん♪

朝日が当たって、雨粒ネックレスがキラキラ光る。

片付けをしたら、林道チェック。
鹿の群れと遭遇。みんな冬支度。

タカドヤ湿原は二週間遅かった。カメラマン数人は冬景色を撮っていたよ。

私は、誰も見向きもしない小さな苔沼に晩秋を見つけて独り占め。

稲武城山神社では、残り少ない紅葉を切り撮った。

前日の雨風で落葉したばかりでレッドカーペットだったよ。

また来年来るね。

奥矢作湖界隈をチェック。
時折強風が吹いて、もみじが飛んでくる。これが上手く撮れたらなぁ〜。

紅葉追っかけはもう終わり。
さぁ、四季桜を追っかけてみよう♪

四季桜の下見をしようと軽い気持ちでいたのに、あれれ?

満開に近いよ。

川沿いに植えた四季桜の木々も大きくなって、見応え十分。

四季桜は小ぶりの桜。

小原町は、紅葉と四季桜のスポットがいっぱい。

杉田久女の句碑横の観音様に光が射して、神々しい。

紅葉VS 四季桜 (笑)

暗闇の中に浮かび上がる四季桜。

ここ2〜3日で桜は一気に咲いたんだよ。と、地元の方が言っていた。

ドウダンツツジと四季桜のコラボも良いね。

四季桜の咲き始めは、ほんのりピンク色なんだよ。
一か月も咲き続けるってすごいよね。

市場城址に行ってみた。
紅葉は全体に終わり。それでも、キラキラ光る紅葉を見つけたよ。

やっぱり赤いもみじ、素敵だね。

毎年紅葉追っかけドライブの最後に訪れるのが、小原の四季桜。

小原が紅葉終わりなら、今年の紅葉追っかけドライブは今日で終わりかな。

だったら、今年最後の紅葉追っかけを楽しもう♪

薔薇のような山茶花可愛いね。

紅葉と桜を一緒に見ることができるスポットを見つけたのは、7年前。

その頃に比べたら、木々も大きくなり整地され、有名スポットになっちゃった。

今年はコロナ影響で、お祭りは中止。
一番見応えのある川見も、駐車場が観光バスの専用になってた。
昼間はパトカーが路上駐車違反に目を光らせていたとか。

今年の紅葉は足早に過ぎちゃった。
パプリカの木に挨拶して、今年の紅葉追っかけドライブは終わり。

『ひいらぎ』さんのカキフライもないし、笹戸の『清山荘』のおばちゃんの絶品鮎飯もないし、
『渓流荘』さんの山の幸とハナノキの絨毯も楽しめなかった〜。
子持ち鮎も堪能できなかった〜。Oさんとの偶然の再会もなかった〜。
不完全燃焼だ〜。

相方さんお疲れ様&ありがとう♪
不完全燃焼は雪中野営で解消だね。
あっ!海岸ドライブ行きたい。海の幸食べた〜い!
コロナを気にせず、美味しい物食べに行きた〜い!!
やっぱり連続13日間勤務とスタッフ不足の職場にストレス溜まり過ぎた〜。
ー終わりー
この記事へのコメント :