
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月4日(火)
0時40分、フェリーを降りた地は愛媛県八幡浜港。
昨夜、大分県臼杵港22時20分発のフェリーに乗って2時間20分の舟旅を味わった(爆睡)
この便にはトラック3台と乗用車4台。
貸し切り状態と言うより、出航して大丈夫?って心配したぐらいだった。

フェリーを降りたらすぐに道の駅だったので、ここで車中泊。

朝食は海を見ながらのつもりが、7時から食堂が開いていたので、朝からまかない海鮮丼。
愛媛県八幡浜市『どーや食堂 道の駅みなとオアシス』さん。

さて、どっちへ進もう。
海側へ行けば柏島、山なら天空の林道。悩みに悩む。どっちも捨てがたい。
でも帰りのルートや時間を考えたら、やっぱり天空の林道へ。
うぅ〜、初鰹食べたかったなぁ。柏島の真っ青な海見たかったなぁ。
土器ドキ街道を走っていたら、マンモスだ〜。
藁で作ったマンモス親子。毎年4月に新たに作り直され、通年置いてあるオブジェなんだって。

その近くには麦畑。

麦がキラキラしていたよ。

新緑と赤い橋。仁淀川に掛かる大渡橋

下から見あげてみたよ。

頭上に大きなハロ発見。

飛行機雲がいい感じ。

ここに来ると、いつも不思議な事が起こる。
でも、ハロってお天気下り坂のサインだよね。

お!
あれれ?

夏に出会った天空の林道みたいに緑じゃないじゃん。

中津明神山山頂は、1541メートルだったね。この山頂には2つの鳥居があるんだよ。
こちらは奈勝大明神の鳥居。

こちらは大山祇命と石鎚毘古の鳥居。

レーダードームも健在だね。

新緑の天空の林道を期待していたけれど、これはこれで良しとしますか。

大地は芽吹き始めたばかり。

ドンつきまで行ったら、標高が低くなったせいか新緑に出会えたよ。

以前に比べて、路肩が崩れているところを多く見つけた。
ここの絶景の地も閉鎖になりませんように。あっ、山桜見つけた。

ランチは昨年夏に寄った、高知県吾川郡仁淀川町『喫茶五番街』さん。
今回は常連さんはいなかったけれど、忙しいと常連さんがオーダーを取ったりお料理を運んでくれたりと、和気あいあいとした地元の方に愛されている昭和の喫茶店。

頼んだピラフセットは、オーダー間違い?って思ちゃったけど(笑)、野菜がたくさんで美味しかった。
私、前回もピラフセットを頼んでたよ。

摘みたて出来たてのお茶持って来な〜。気をつけてね〜。って、またママさんのお見送り。
また来るねー♪

せっかくだから、仁淀川に降りてみよう。
夏はたくさんの人が川遊びしていたっけ。

高知市内を走ったら、路面電車がいっぱい。

旧式もECO列車もいっぱい見つけて、大興奮。
車から降りて撮りたくなっちゃった。

高知と言ったら、アンパンマン列車。
駅に降りて撮りたかった〜。

高知県香美市土佐山田町『夢の温泉』さん。
鄙びた温泉旅館の日帰り温泉だから貸し切りだったよ。

夕飯は『マリソル』さん。貸し切り状態でお洒落なカフェダイニングは心地良い。

さて、休日もあと1日。
べふ峡温泉まで走って車中泊。
ー続くー
コメント