
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月5日(水)
新緑を求めたGWも今日で終わり。

昨年夏に入線した剣山スーパー林道では、奥槍戸三叉路から高の瀬峡林道起点までの
約16kmの区間が崖崩れで通行止めだった。
今回はこの区間が通行止め解除になっている。
今日走れば、剣山スーパー林道87.8キロ全走破となる。
地元の方たちから『剣山スーパー林道は全線開通していることは珍しいんだよ。
必ずどこかが通行止めになっているんだよ』と聞いていたから、雨でも今日走るしかない!

剣山スーパー林道西側入り口。

新緑いっぱい。

ボケた写真じゃありません。
相方さんが車入り撮影からなかなか戻って来ないのでお遊び撮影。
画面から離れると見れるかな。

川では龍が水を飲む。
ように見えた。

ウラシマソウ?マムシグサ?
いいえ、ユキモチソウ。丸くてお餅みたいだよね。
三重・奈良・四国の限られた地域に自生してるんだって。

カラフルな新緑。

崩れた谷底を見ると新緑の世界。
滝も見つけた。

雨でも新緑の林道を走れて良かったな。

前回も訪れた剣山と次郎笈の石碑には、咲き始めの桜が冷たい雨に震えていたよ。
つるぎさんトンネルをくぐったら、未走破部分16キロ走破。これで87.8キロ完全走破。

今回は、奥槍戸三叉路から川成峠までが通行止め。
いつか願いが叶うなら、何日か野営しながら一気に全走破してみたいもんだね。

国道193号線には素掘りのトンネルがあるんだよ。

それは前回も撮ったんだけど、すぐ近くにあった大釜の滝はスルーだったんだよ。

で、今回は雨の中、滝まで行ってみよう。
これがまた大変だった。

岩が雨に濡れてツルツル状態。
相方さんに助けてもらいながら必死になって近づいた。
苦労したから2枚載せておこう。

必死で戻ってきたら、青もみじが笑ってたよ。

スーパー林道東側出入り口から入線して四国のお父さんにご挨拶。
『ファガスの森 高城』

お父さんも文ちゃんも元気で良かった。

鹿竜田揚げ定食をいただきながら、しばし楽しく近況報告。
雨が酷くなり、もう16時過ぎ。また酒盛りしようと約束してファガスを後にした。

上勝町の林道起点標柱で今回のスーパー林道は終了。

徳島県勝浦郡上勝町『月ケ谷温泉 月の宿』さん。温泉でさっぱり。

さて、お家に帰ろう。
明石海峡大橋を通過した時に、旅が終わってしまうんだ〜とさみしく思った。

仮眠をしながら、無事帰宅。
相方さんお疲れ様&たくさんの素敵な出会いをありがとう。

2021GWはこれで終わり。
この記事へのコメント :