一眼レフカメラを抱えて、西へ東へ南へ北へ、素敵な出会いを求めてドライブへ♪ カメラの腕はまだまだ未熟ですが、備忘録としてブログUPしたいと思います。

'16GW 東北青森 春満喫の旅♪ 4日目







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
薬研温泉近くのゆとりの駐車帯で車中泊。
天気予報は雨だったはずが、目が覚めた時は青空が出ていた。




春満喫の旅4日目。
今日も素敵な出会いがありますように。




スタートする頃には、やっぱり雨が降ってきちゃった。
最初の目的地は恐山。
恐山のイメージは、字の如く恐ろしい山。鳥肌が立つような薄気味悪い山。
こんな雨の日に行くなんて、ビビりの私は内心ヒヤヒヤ(´xωx`)




そんな気持ちを知らない相方さんは「まだ雪残ってる〜」。





硫黄の香りがだんだんと強くなる。




ここは、あの世とこの世の入り口。
三途の川。
雨脚も強く、雰囲気満点。








雨と風が強くて駐車場で待機。
宇曽利湖を見ると、温泉成分が含まれ不思議な色をしている。








雨が止まないので、また次回にしようと決めて案内所のトイレを借りた。
案内所の青い制服を着たおじさんが青鬼に見え、二度見したΣ(。・д・ノ)ノ
やっぱりここは閻魔様の聖域で、鬼たちが人間たちを観察しているんだと
相方さんに話したら、笑われた。
今日も妄走族(〃艸〃)







相方さんが下北砂丘に行きたいと。
下北にも砂丘があるんだと、軽い気持ちでOK。





車一台通れるダート道。
今にも茂みから熊が出てきそうで、
右見てガオー!左見てガオー!って吠えて、着いた先は。。。
沼だったΣ(。・д・ノ)ノ
砂丘に行くには徒歩で原生林を歩いて行くしかないらしい。
引き返そう!




お腹が空いたから、通り際目に止まったお店に入った。
下北郡東通村『松楽』さん。
生うに定食、ホタテのお刺身、ウニいくら丼、イカのお刺身、貝焼き味噌。
美味しい物を食べたらパワー全開♪





雨が止んだから、海岸線を走ってみよう。




そっと追いかけると、そっと逃げるカモメ。
結局距離が縮まらず、海に逃げちゃった。




高瀬川の河口。
思ったより早くお天気回復♪





三沢市の航空科学館に寄ってみた。





おお〜、かっこいい〜♪





いや、こっちもかっこいい♪






これも かっこいい♪
展示された、たくさんの飛行機たちに萌えた〜。





ここまで来たら、ミス・ビードル号に会いに行こう♪
ビードル号は、最初に太平洋無着陸飛行に成功した飛行機。






2011年の震災で一度流されてしまったが再建。
実物大のビードル号が淋代海岸線に展示してある。
ビードル号に続く道には、タンポポの花道ができていた。






『道の駅 奥入瀬』で休憩。
公園には黄色の鬱金桜。






緑色の御衣黄桜が咲いていた。






強風の青空の中、桜の神様からのサプライズ♪







もうすぐ日が暮れる。
最後は、奥入瀬渓流やってきた。








雨降り後だから、水量が多い。






奥入瀬と言ったら、スローシャッターで撮影。
手持ちはキツイ。





逆に、水の力強さも良いね。






十和田の峠に来たのは18時40分。
だいぶ暗くなったね。





日帰り温泉は、十和田市営『市民の家』さん。
源泉掛け流しのいいお風呂だった。



夕飯は市内に戻り『居酒屋 現代』さん。
三陸産の生ガキ、馬刺し、つぶ貝のお刺身、蟹雑炊など
地元の物をたくさんいただきました。




さて、明日は最終日。
明日はもっと良い日になります様に。


ー最終日に続くー
















同じカテゴリー(飛行機)の記事
スパム対策をしているのですが、最近は一日何十件も来るため失礼ですが認証後のコメントとさせていただいています。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
'16GW 東北青森 春満喫の旅♪ 4日目
    コメント(0)