
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっと昔、晩秋の大原を訪れた時、
真っ赤なもみじの絨毯に感動した日を今でも鮮明に覚えている。
あの感動を相方さんにも♪
おぉ〜、人混み嫌いな相方さんも重い腰を上げた♪d(´▽`)b♪
ちょうど京都は紅葉の当たり年!
大原三千院へGO♪

三千院近くの駐車場で仮眠した。
目が覚めて、すぐに木々を見て嫌な予感。
駐車場のおばさんが『紅葉綺麗だったよ〜。3日前に突風吹いてね、もみじ散っちゃった。
風が強くて、もみじが一つにまとまってお掃除すごく楽だったよ〜』って。
がーん( ̄◇ ̄;)

落ち葉は道の隅に掃き寄せられ、もみじの絨毯はどこへ行った?
相方さんのテンションが音を立てて崩れてたΣ(。>艸<。)
とりあえず三千院を拝観。
庭園には朝日の光芒。

早起きは三文の徳。
光が射し込んで苔がキラキラ♪

紅葉は終わりだけど、晩秋の京都はまた素敵だね。

お地蔵さんは人気者。
心もほっこり。

逆光とレンズのいたずらで、虹が出た♪

苔頭のお地蔵さん、頭のてっぺんにもみじを飾っていたけれど、
この方が可愛いね。
誰かに似てる?

『お食事処 ひな里』さんで三千草弁当(2750円)を頂き
大原をあとにした。

裏道に入ると杉の木々に囲まれたお寺を発見♪
古知谷の阿弥陀寺。

紅葉はすでに終わっていたけれど、
樹齢800年以上の楓の木があった。
真っ赤な紅葉を見たかったね。
この杉の木もすごい生命力。

鯖街道を走っていたら、真っ赤な橋と紅葉を発見♪

滋賀県大津市明王院。
誰もいないこのお寺。
お堂の中は空気が澄んで、居心地の良い場所だった。

相方さんのパフェ食べたい病が始まった♪
道の駅若狭熊川宿向かいにある『サバ カフェ −saba café−』さん。
店内はクリスマス。

紅葉はもう終わりだね。

オーナーさんの本職はカメラマン。
店内には素敵なお写真がいっぱい。
女性の写真にイルミネーションの光を加えたら、
天使になっちゃった。

日が暮れたから、今日の紅葉ドライブは終了♪

福井県若狭町『みかた温泉きらら』さんで汗を流して、
近江牛が食べたい!と滋賀県長浜市『肉バル ITTOKU』さんで肉♪肉♪
車中泊は日本のウユニ湖と呼ばれている余呉湖畔。
素敵な絶景に期待して、おやすみなさい。
−続く−
この記事へのコメント :