一眼レフカメラを抱えて、西へ東へ南へ北へ、素敵な出会いを求めてドライブへ♪ カメラの腕はまだまだ未熟ですが、備忘録としてブログUPしたいと思います。

梅雨の晴れ間は色々癒されドライブ -6月16日編-





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世の中はどうしちゃったんだろう。
自然災害は仕方ない事だと思うけれど、毎日理不尽な事件ばかり。
それが自分の近くで起こった事なら余計に落ち着かない。
梅雨の季節と重なって心が重い。
相方さんに「長野に行くよ〜」って言われても、ん〜。


どうせ雨じゃん!って、出発はずいぶん遅れたけれど、
諏訪湖に着く頃は快晴。




太陽が痛いよ〜。
日影に避難。




美味しい物食べよう♪
以前売り切れで食べられなかった岡谷市湖畔『うなぎ水門』さん。




諏訪湖畔を散策。
人間を見ると餌をくれると近づいてくる鳩たち。
怖い〜。




桑の実、見っけ!
手や口が紫色になっても気にしないもん。
近くにいたご婦人が「私が小さい時はよく食べたけれど、若い人が珍しいわね〜」って。
相方さんは、美味しい桑の実初体験。
「甘い〜」




車で3時間程移動して着いた先は、
下伊那郡大鹿村『中村農園』さん。
ヒマラヤの青いケシ。



天上の妖精。




高地であるほどより鮮やかなブルーになる宝石。




ここを訪れたのは3回目。
最初に訪れた時よりも花株はかなり減っていた。
育てるのが難しいんだって。




ヒマラヤンブルー。



花びらが落ちた姿も可愛いんだな。




タイツリソウはハートのイヤリングだね。





ルピナスが色彩豊かでまぶしいよ。





万華鏡。




金平糖見つけたよ♪




心の重さは、相方さんの優しい心と大好きなヒマラヤンブルーに囲まれて少し軽くなったよ♪




天空の池は相変わらず通行止め。
天空の池に続く道を見ながら、相方さんcafe。




私の目は鳥並みなんだよ〜。
走りながらでも真っ赤な野いちごを見つけちゃう。
でもニガイチゴだから種が苦くて「甘い〜にがい〜」



キイチゴもあったけど、すっぱい〜。にがい〜。
美味しいエビガライチゴはまだ蕾。
子供みたいに宝物探し。楽しいね♪




黒河内林道は2回めのアタック。





グリーンも良いね♪





とろろ昆布がいっぱい?
サルオガセって言うんだよ。




寄生してるように見えるけど、体で空気中の水蒸気を集めて成長する
霞を食べて生きている仙人さん。
別名『霧藻』って言うんだって。





開けたら閉めよう。




画像の乱れじゃありません。
長居をし過ぎたようで、入笠山は霧が濃くなって視界3メートル?



こんな濃霧に何度も遭遇するのは鹿君たち。
慎重に、慎重に。




山を下りたら、温泉は諏訪郡富士見町『ゆーとろん水神の湯』さん。大人800円。
夕飯は近くの隠れ大衆食堂・居酒屋「こるり』さん。
美味しくいただきました。




明日の目的地は美ヶ原。
定番の高原美術館にするか、違う場所に挑戦するか。
明日は晴れ!ダメ元で思い出の丘に決定!
強風の思い出の丘。
明日は日の出見れるかな〜。


ー続くー

同じカテゴリー(長野県)の記事

この記事へのコメント :

ラピスラズりん♪ラピスラズりん♪
あらたのさん、こんばんは☆

ヒマラヤの青いケシは、日本では5カ所ぐらいでしか見られないそうです。

標高3000〜5000メートルで咲く幻の花。

標高が高い方が青色が鮮やかになるそうです。

蕾から花が散った後まで可愛いですよ。
今年は花株が少なくて、久しぶりにマクロで撮ってみました。
*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
2018年06月22日 19:54
あらたのあらたの
ラピスラズりんさんこんにちは

ヒマラヤの青いケシ

初めて見ました
綺麗ですね
2018年06月22日 18:56
スパム対策をしているのですが、最近は一日何十件も来るため失礼ですが認証後のコメントとさせていただいています。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
梅雨の晴れ間は色々癒されドライブ -6月16日編-
    コメント(2)