
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月5日(日)
東北旅3日目は岩木山からスタート♪
Googleマップを開くと世界一の桜並木と言う場所がある。
オオヤマザクラネックレスロード。
また桜姫の追っかけになっちゃった。
6時30分。岩木山もくっきり。

桜の姫は満開だったり、葉桜だったり。

朝日を浴びてキラキラ。

ふきのとうも春が来た事を喜んでいるみたい。

ミズバショウも満開。

冬の間、雪の重みに耐えた桜の木たち
折れ曲がっている木も目立つ。それでも力いっぱい咲き誇る桜は一層美しい。

ここは何度訪れても素敵桜スポット。

8時の開門を待って岩木山スカイラインを駆け上がる。

岩木山スカイラインは69回のつづら折り。

山に登る人たちは8合目の駐車場に車を止めて雪山を登っていく。
相方さん「登るよ〜」 私「えっ?」

歩くのが嫌いな相方さんと、リフトで9合目まで。

岩木山山頂までは約40分、鳥海山山頂までは約10分。
もちろん!鳥海山山頂10分!
急な石段を登りきったら、今度は雪道。
おぉ〜向こうに八甲田山が見える。

40分コースの岩木山山頂。
高いね〜。

鳥海山山頂に到着♪
10分コースの鳥海山山頂の看板、30分に直しておかなくちゃ。

頑張って!!

岩木山スカイラインを降りたら、ランチ。
再訪『山のホテル内 食事処マタギ亭』さん。

ジビエ料理だから、マタギ飯定食に熊・鹿・猪の串焼き。
これでパワー充電♪

ソメイヨシノの桜林公園は、2日前が満開だったんだって。
じゃあ〜、行かなくちゃ♪

やったぁ〜、花びらの嵐。綺麗〜♪
相方さんが「どこ行くの? 帰るよ〜」って言っても聞こえないふり。
歓迎の花嵐ありがとう♪

高速に乗って雫石へ。
一度会ってみたかった小岩井農場の桜姫。

観る・撮る場所が決められているから、一本桜は箱入り姫。
誰が撮っても同じような写真になっちゃうけれど、それは大切にされている証拠だね。

岩手県雫石町『山ぶどう農園 野の香』さんで一休み。

田沢湖へ向かう途中、光る桜発見!

楽しみにしていたプレパーク戸瀬付近のヤマザクラはまだ蕾。
秋扇湖のヤマザクラは八分咲き。

18時40分。田沢湖に着いたらいきなり素敵な夕景。

場所を移動して湖畔で夕景撮り。

今日の夕景も素敵だったね。

夕方田沢湖を訪れた時はいつもの『湖畔の杜 レストラン ORAE』さん。
あっ!また。たつこ像に挨拶するのを忘れちゃったね〜。
今夜の温泉は『露天風呂 水沢温泉』大人600円。ここはお気に入りの温泉に決定!

さて今日の放浪旅はここまで。
明日は最終日。
•
•
•
5月6日(月)
由利本荘の黄桜が満開との情報。
早朝5時30分。桜の開花具合が気になって、目が覚めた。

あの〜。
まだ蕾でほとんど咲いてません。

ソメイヨシノは散り、ヤマザクラがチラホラ。 だめだこりゃ。

以前訪れた時は満開のヤエザクラと黄桜だったのにね〜。
朝食食べて退散。

また来るね〜。

田んぼに映るヤエザクラ。

早朝から畑作業、お疲れ様です。

さあ、帰らなくちゃ。
最後は百名道 弥彦山スカイラインへ寄り道。
新緑が綺麗だったよ。

パラグライダーの離陸場所からみた景色が絶景ポイント。

相方さんの新潟のお友達と合流して、新緑ドライブ。

弥彦神社も参拝したよ。
お天気が悪くなってきて、解散。

令和元年、最初のGW放浪旅はこれで終了。
短いお休みだったけれど、素敵な出逢いの数々に感謝♪
相方さんお疲れ様&素敵な出逢いをありがとう♪
桜追っかけドライブの最後がカメラ設定の不具合で不完全燃焼だったから、
東北旅で桜の追っかけリベンジもできて良かった♪

さて、今度は新緑ドライブだね♪
この記事へのコメント :