
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月21日(日)
5時40分。
相方さんの渋峠・雲海アンテナ、ピピッ!
いつも見る雲海よりは少ないけれど、これはこれで良いね。
右側に小さく富士山も見えるじゃん。

相変わらず、ジオラマみたいな芳ヶ平。
相方さんのお友達Eさんと偶然に出会った。
ここはお友達と出会う確率が高い。

この梅雨の時期では朝日は見れなかったけれど、これはこれで絶景だったよ。
早朝の雲海とウグイスの姿も良いもんだ♪

山田峠も雨に濡れてしっとり。

ここはいつ来ても素敵な景色を見ることができる。

6時過ぎ。
万座三叉路は時間規制のため、登ってくる車はまだいない。
3ヶ月前は雪景色だったのに、季節の移り変わりは早いな〜。

万座温泉 空吹展望台駐車場で、Eさんとモーニング。
ミルキーブルーの温泉が川のように流れてる。

ここには崖の上に龍の主がいて、いつも見守ってるんだよ。(妄想族失礼しました〜)

お気に入りの毛無峠に行ってみよう♪
かりんとう山展望所。
崖ギリギリまで近づくと、今は廃道になってしまった林道が見えるんだよ。
行ってみたかった〜。

毛無峠は、長野県と群馬県の県境にある峠。
群馬県側は廃道になっているんだよ。
かつて小串鉱山で採掘された硫黄を搬出していたんだ。

破風岳側は緑がいっぱい。

って、天空の世界を楽しんでいたのも束の間、霧が発生して何も見えなくなっちゃった。
がっかり。 Eさんとここでお別れ。

じゃ、気を取り直して、あの林道に行ってみよう。

おっぱい山発見!

この橋は閻魔橋。
あの世とこの世を結ぶ橋?
でも怖くなかったよ。

橋から見た景色は深緑がとても綺麗だった。
相方さん曰く、紅葉シーズンがおススメなんだって。

毎年訪れるビーナスラインのニッコウキスゲの開花はどうだろう?
ビーナスラインラインを目指しながら、途中でランチに立ち寄ったのは、
長野県長和町大門『信州白樺高原 長門牧場 レストラン』さん。

遊べる牧場だから子供たちがいっぱい。
相方さんは、アルパカ君に鼻水かけられてたよ。

雨境峠パーキングで顔を出した蓼科山。
やっぱり梅雨の時期は今ひとつだね〜。

ビーナスラインにやって来た。
車山肩、うん♪見頃だね〜。

デート中のカップルさん、ニッコウキスゲ見ましたか〜?( ̄w ̄)

美人のキスゲさん、みんなにカメラを向けられて、恥ずかしがってたよ。

薄日が差したら、みんな顔を上げてたよ。

定番の富士山とニッコウキスゲ。
上には重い黒雲。

イソギンチャクのような、キャベツのような、シシウドのつぼみ。

富士見台に来たら、空にワニ発見!!

空はどんよりだったけど、黄色の花道ドライブ、楽しかった♪

蓼科スカイラインを走っていると、大型アンテナ発見!
左下に赤いショベルカーがいて比較。Σ( ꒪□꒪)‼
JAXAの、国内および海外の深宇宙探査機の地上局なんだって。
アンテナの直径54メートル。重量2100トン。

木苺の成り具合を確認しなくちゃ。
2週間ぶりに訪れたら、ブラックベリーは赤みが濃くなり食べごろまでもう少し。

エビガライチゴはまだね。

また雨が降り出しそう。

アサギマダラの羽がステンドグラスのよう。
忙しそうに蜜を吸ってたよ。
また来るね♪

林道歩いて汗かいちゃった。
長野県佐久郡南牧村海ノ口『海ノ口温泉 湯元ホテル 和泉館』さん。大人500円。
夕飯は近くのお気に入りのお店『レストラン ストローハット』さん。
さぁ、お家に帰ろう♪
たくさんの出逢いに感謝♪
相方さん、お疲れ様&ありがとう♪