
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月24日(土)
天気予報と紅葉情報のにらめっこ。
行きたい紅葉スポットは雨。
ならば!渋滞は覚悟の上。
7年ぶりの日本三大紅葉スポット日光へ行ってみよう♪
明け方4時過ぎなのに日光へ向かう車の多い事。
ツアーバスやマイカーが、薄暗いいろは坂を上って行く。
すでに渋滞。
戦場ヶ原の駐車場も満車に近い。
今日は観光名所巡りと行きますか。

紅葉は見頃。

戦場ヶ原展望台まで歩く。

太陽が昇ってきた。眩しい〜。
トレッキングの人、犬とお散歩の人、観光の人。
とにかく人が多い。

早めに朝食。早めの行動。
素敵な景色を観ながら相方さんが淹れてくれた珈琲Time。贅沢だね〜。

竜頭の滝上の駐車場はすでに満車。
道路や橋の上も渋滞。

橋の上から見た中禅寺湖。

相方さんが珍しく三脚を持って撮影。
私は手持ち撮影。

竜頭の滝下に向かってみた。

竜の頭と言われている部分。

竜頭の滝下まで来たけれど、すでに密!!
駐車場待ちの車で大渋滞。滝も今ひとつで撮影する気もなく退散。

来た道を振り返ったら、光が差して中禅寺湖が綺麗だったよ。

定番スポットよりも脇ばかりに目がいってしまう。

日光観光スポットの一つ。半月山展望台・中禅寺湖展望台へ行ってみよう。
すでに道路は渋滞中。
白鳥さんと目が合った!(乗りたいけれどまた今度)

半月山展望台から眺めた景色。

雲より高く。

綺麗な景色を切り撮った。

中禅寺湖展望台から。
木が大きくなりすぎて見えないよ〜。

車君1号の上に乗って、やっと見えた八丁出島。

7年前と同じ景色だ♪

男体山ど〜ん!
紅葉色が湖面に映る。でも、風が強くて男体山は映らない。

のんびり釣りも楽しそう。

駐車場待ち渋滞をひたすら耐えて華厳の滝。
相方さんも私もそろそろ嫌になってきた。

お金を出してエレベーターに乗って滝下まで来たけれど、人の多さと滝に写真欲湧かず。
一人反対側の紅葉撮影。

男体山ってよく見た事なかったけれど、紅葉綺麗だね。

お腹空いた〜。駐車場までの道は美味しそうな匂いがあちらこちらでする誘惑の道。
ガラス工芸屋さん。見てると欲しくなっちゃうよ。

日光の名物は、湯葉・ヒメマス。
栃木県日光市中宮祠『お食事処 なんたい』さんでランチ。
ゆばづくしに大きなヒメマス。美味しかった♪

大渋滞の日光は、もうけっこう。
混まないうちに日光脱出。

いろは坂は駐停車禁止。

走りながらの撮影は、あはは。
日光東照宮までの道のりは、大大渋滞。
夜通し走った相方さんは睡魔と戦っていたので、暫し運転交代。

次に向かった先は霧降高原。
霧が降る高原らしく、撮影しようとすると霧に覆われてしまう。

霧と追いかけっこ。

竜神のような霧。
晴れたらきっと紅葉見頃だろうなぁ。

牧場まで来たら晴れてきた。

と思っていたら、また霧の中。
お天気も今ひとつ。先を急ごう。

鬼怒川黒部ダムまでやってきた。
雨がパラパラ。

川俣温泉に着く頃には土砂降り。
温泉に入りたかったけれど、日帰り入浴を受付ているところなし。

60〜70分に一度の間欠泉も今回は出る様子はない。
先に進もう。

土砂降りの雨の中、暗い山王林道を通って奥日光で日帰り入浴を探すもなし。
HPを見てチェックして聞いているのにコロナのせいか、どこも冷たい対応。
『どこか他に入れるところはないですか?』の問い掛けに、
『知らない』やら『自分で探してください』だって。( ˙-˙ ; ) 対応悪すぎでしょ。
日光なんて、もうけっこう!
金精峠で沼田に向かう。群馬県に入る頃には雪だったよ。
国道120号片品村で日帰り入浴見つけた。
群馬県利根郡片品村鎌田『寄居山温泉ほっこりの湯』さん。
スタッフさんたちの優しい笑顔が天使に見えたよ。
夕食場所も丁寧に教えてくれた。
群馬県利根郡片品村東小川『ふらいぱん』さん。
マスターもママさんも優しかった。

冷えた身体も腹ペコお腹も温まった〜。
道の駅『尾瀬かたしな』で車中泊。
睡眠不足で即寝落ち。
ー続くー