
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月13日(木)
無料のキャンプ場・三野農村ふれあい広場で朝を迎えた。
可愛い龍神様にお礼を言って出発。

もう一つ、近くにあった美濃田の淵キャンプ場を偵察。
こちらの方はアクセスがよくて、かなり密集してた。

『道の駅 大歩危』に寄り道。

『妖怪の里』があり、どうやら妖怪がいるらしい。
会ってみたいな。

吉野川は、日本ラフティングツアーの発祥地なんだって。
世界レベルの激流が楽しめるんだって。

祖谷のかずら橋に行ってみよう。

まずは腹ごしらえ。

日本三奇橋の一つ、かずら橋。
大人550円 JAF割500円

追ってから逃れるためにいつでも切り落とせるようにと、
かずら言う植物で架けたと言う平家伝説ゆかりの橋。

ビビった〜。
釣り場で岩をぴょんぴょん飛ぶ相方さんも、ちょこっとビビったらしい。

さすがに橋の真ん中を歩いていた人はいなかった。

密になり始めた。離れよう。

川に降りてみた。

暑い〜。このまま、飛び込みたくなっちゃったよ。

琵琶の滝。

飛沫が光に透けて綺麗だったよ。

来る時に立ち寄ったお店で、お昼ご飯。

名物祖谷蕎麦の冷やしすだち蕎麦とまた鮎の塩焼き。

県道32号で祖谷渓巡り。
ひの字渓谷(ひらがなのひの字)。紅葉に染まった姿を見てみたいな〜。

あら、あら。

断崖で小便小僧さん。
昔、子供たちが度胸試しをした逸話を銅像にした小僧さん。

四国電力 出合発電所の水鏡。

サルスベリのピンク色が鮮やかだった。

早明浦ダムに到着。

一艘のバスボートが通過した後の波模様が面白い。

キラキラして、私には絶景だった。

川面に移るグリーンの水鏡。
プチ絶景。

夕飯とお風呂を目的に『道の駅 木の香』までやって来た。
コロナで早く閉まってしまう場所が多い中、ここはレストランのラストオーダーは19時。
お風呂の最終受付は20時。
これなら、UFOラインの夕景が見られるかもと、急いで駆け上がる相方さん。

結局焼けなかったけれど、夕景には間に合った。

淡い夕景を見て、明日の朝また来るね〜。

夕飯難民にもならず

お風呂にゆっくり浸かったら、またUFOラインにのぼってテント泊。

この日はペルセウス流星群。
今まで見た事もない大きな流星を見たんだよ。めちゃくちゃ感動だった。
ー続くー