一眼レフカメラを抱えて、西へ東へ南へ北へ、素敵な出会いを求めてドライブへ♪ カメラの腕はまだまだ未熟ですが、備忘録としてブログUPしたいと思います。

20190811〜18 なつぞら 北の大地へ①(11〜13日)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


8月11日〜18日、いつもより少し長めの北の大地を楽しんできた。
台風は来ているし、出発からアクシデントの数々。
命の危機も無事に回避できたから笑って言える。
例年よりも忘れられない旅となったよ。





*長文・写真大量でごめんなさい。Σ( ꒪□꒪)‼



8月11日(日)
青森から函館を結ぶ青函フェリー。青森港11時35分出航。
台風の影響で船は大揺れ。楽しかった〜。




15時25分函館港着。
あ〜、函館は真っ白。






毎回北海道旅の最初は、トラピスト修道院で美味しいソフトクリームを食べる
旅の安全をお願いすることから始まる。





北海道旅の安全をお守りください。





毎回行ってみたいと思っていたご当地レストラン。
『ラッキーピエロ』さん。函館に17店舗。
ご当地ハンバーガー。ラッキーエッグバーガーをチョイス。




お風呂は2年ぶりの来訪。
お気に入りの温泉。
『濁川温泉 元湯神泉館 にこりの湯』さん大人500円。



近くで車中泊場所を見つけておやすみなさい。
明日のお天気も今ひとつだね〜。


€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€




8月12日(月)
朝からどんより曇り空。
青空に向かってミルクロードを走ったら、車君3号突然クラッチが繋がらない!
相方さんがクラッチ調整している間、近くの修理工場と飛行場のチェック。
色々なアクシデントを体験してきたから、ちょっとやそっとじゃ動じない。


犬の散歩に来ていたおじさんが「近くの修理工場まで車で引っ張ってあげるよ」って、
散歩の途中なのにわざわざ家に車を取りに行ってくれた。
その間に車君3号は無事に直った!

おじさんありがとうございました。





気を取り直して出発。





長万部まできたら、駅弁かにめし弁当。
かなや本店さんは朝8時から営業。




駅弁を食べたら、やっぱり電車を見たくなる?
室蘭本線の静狩駅は無人駅。
一日上下線合わせて9本。
きっと来ないだろと駅のホームで遊んでいたら、来たぁ〜!!!
プチ鉄子、大満足♪





天気予報をチェックしながら、洞爺湖を目指そう。




ナナカマドは紅葉の始まり。





昭和新山からは噴煙が上がり、日本は火山列島だと改めて思う。




自然を甘く見てはいけないね。




昼食は伊達市西関内町『里の茶屋 風土』さん。
十割蕎麦をいただきました。




昼食後はダート林道へ。




洞爺湖を見下ろせる絶景林道らしいけれど、残念、お天気が今ひとつ。




17時。
夕暮れの支笏湖。 う〜ん、今ひとつ。



先に進もう!
今日のお風呂は千歳市祝梅『祝梅温泉』さん。大人350円。
ここでネイチャーセンターで働いている野田ちゃんと意気投合。
野田ちゃんが鹿の背脂で作った手作りの石鹸と、私もお友達からいただいた手作りの石鹸を交換して、
石鹸トーク。共存の話。野生動物の話。のぼせながらも入ったお風呂は楽しかった〜。



夕飯はスープカレーが食べたいと、
千歳市北栄『ラマイ 千歳店』さん。
相方さん、熱くて辛くて口の中は火傷と口内炎で旅行中辛そうだったね〜。




天気予報をみて音威子府まで行こうと、千歳から190キロ。
本土の190キロ移動は大変に思うのだが、北海道の190キロ移動は普通になってしまう感覚がこわい。
士別市で車中泊。 相方さんお疲れ様。


€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€





8月13日(火)
音威子府駅にある立ち食い蕎麦屋『常盤軒』
昨年訪れた時は偶然三日間限定だったけれど、おばちゃんの骨折も良くなり、
今年5月から再開。
開店は10時30分。



その前に昨年見そびれてしまったHoKKaider の写真展へ。
バイクには乗れないけれど、雄大な景色とバイカーの写真の数々はお気に入り。





今年はこんな絵葉書をGET♪




10時過ぎにお店の前に到着。順番待ち4番。
開店を待っていたら、鉄ちゃんたちが一斉にシャッターを押し始めた。
相方さんも写真を撮りに行っちゃったから、順番待ちの私はこれしか撮れずブーイング!
やっぱり私、鉄子だった?




音威子府のお蕎麦は黒麺。




昨年霧の中だった函岳をリベンジするか、違う場所に行こうか、山頂に雲がかかった函岳を前に迷いに迷う。
雨雲レーダー・GPV天気予報。う〜ん。次回にしよう。





向かったのは朱鞠内湖。




美深峠もどん曇り。
相方さんはまだ迷っている様子。

あれ?
車が止まれば餌が貰えると覚えてしまった痩せ細ったキタキツネ。
可哀想だけれど「餌はないんだよ」って言って、さよならした。




ぎゃぁ〜〜〜!
イトウさん、私を食べないで〜。っていうくらい迫力のある巨大な写真。
真っ暗な部屋で、上から目線のイトウさんにかなりビビりました。





朱鞠内湖は、魚編に鬼と書く幻の魚イトウがいる湖。
日本一寒く(マイナス41.2度)・日本一広い人造湖(東京ディズニーランド30個分)




幌加内はそば畑の面積日本一。




右を見ても、左を見ても一面に広がるそば畑。





それはまるで、白銀の海原。




キラキラ光る宝石みたいだったよ。




見るたびに寄り道したくなっちゃう。




もしかして素敵な夕景に出会えるかもと、美瑛までやってきた。




農作業お疲れ様でした。
素敵な景色をありがとうございます♪




やっぱり美瑛っていいなぁ〜。




素敵な景色をありがとう♪




今日のお風呂は美瑛町西町『松の湯』さん。大人440円。
夕飯はどこも満席、食材切れって断われ、コンビニ弁当になっちゃった。



車中泊は堆肥の香りいっぱいの中で眠りについた。
眠れない〜。


ー続くー

同じカテゴリー(パワースポット)の記事
花を求めた休日。
花を求めた休日。(2021-06-24 17:26)

この記事へのコメント :

ラピスラズりん♪ラピスラズりん♪
hagi2さん、こんばんは☆


お久しぶりです。
初コメントでしたっけ?


hagi2さんのブログもいつも楽しく拝見していますよ〜。
(*´╰╯`๓)♬

先程、続きをUPしました。
放浪の旅に出ると色々な出会いがあり、やめられないですね。


写真枚数も多めで編集がなかなか進みませんが、頑張ります。
୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛


コメントありがとうございました。
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
2019年08月28日 00:36
hagi2hagi2
"初コメント!" 今回もまた、とても素敵な写真旅でしたね!撮影ポイントが毎回的確、だかにいつも楽しく拝見させて頂いています!”続き”も楽しみですね!
2019年08月27日 11:58
スパム対策をしているのですが、最近は一日何十件も来るため失礼ですが認証後のコメントとさせていただいています。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
20190811〜18 なつぞら 北の大地へ①(11〜13日)
    コメント(2)